バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,08
01:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
03,11
15:09
初トレッドミル(術後51日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
昨日のリハビリで、初めてトレッドミルを使いました。
(リハビリ12回目)
トレッドミルとはこんなもの。
ルームランナー、電動ウォーカー、と呼ぶ場合もあるようです。
時速1.6kmで10分間。
遅めのウォーキングです。
リハビリ室にあったものは、若干傾斜がついていて上り坂状態でした。
トレッドミルに至るまでの昨日のリハビリはというと・・・
足湯→マッサージ→チューブトレーニング(初)→
電気→バランスボード→平行棒内で装具なし歩行→トレッドミル。
チューブトレーニングは、私から自宅でやりたいと申告したので
やり方を教わる為に追加されました。
各項目で多少待ち時間が入りますが、それにしても日々
リハビリ時間が長くなっています。
最初の頃は1時間だったものが、今や1時間半。
途中で帰りたくなるときもあります(笑)
平行棒での歩行練習では相変わらず体が左側に傾く感覚。
気を抜くと右足を真っ直ぐ出せずに、左足の前くらいに着いてしまいます。
なんでかな?
平行棒の間で足をそろえ、しばし直立。
体が左向きに捻じれていました。
腰から上が、脱力すると左側に向いてしまうんですよ。
筋力バランスの悪さとか、凝りとか様々な原因が重なっているのでしょうが
ひとまず、そのまま上体を右回しに捻ってストレッチ。
腰に効いています。
もう一度直立してチェックすると、捻じれが少しマシになったみたい。
さらに右足を前に出したとき、膝と足首が上手く連動して曲がっていない様子。
カクカクします。
どうすればいいかな~と考えていたところへ先生が来て
トレッドミルへと促されました。
私が行き詰っているように見えたのかもしれませんねぇ。
まずは横の棒につかまりながら歩いてみます。
床が自動で動く感覚に慣れるまで、カクカク歩き。
左足首の曲がる角度は耐えられるけど、少し腰が引けてしまいます。
膝を少し曲げて、腿で支えてしまうのだと思います。
若干の上り坂のせいもあってか、階段を上るようなイメージ。
平行棒の時と同じように、徐々に片手だけで支えてみたり
両手を離してみたり。
でもバランスが崩れるので長く両手を離すことはできませんでした。
歩くことよりも、ふくらはぎの張りを無くすことを
優先した方が良さそうと結論。
お風呂上がりのストレッチに時間をかけようかと思います。
PR
コメント[1]
TB[]
2010
03,08
20:44
1枚になりました(術後48日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
装具の板が残り1枚になりました。
あと1週間で、いよいよ装具なし歩行になります。
まだ筋肉の張りも残っているので、少し不安です。
先週のリハビリで、足の状態は一般的な経過の人に追いつき
リハビリの内容は若干早めのものになったそうです。
(装具なし歩行が入っていたからだと思います)
左側だけ骨盤の位置が高い状態に慣れてしまったのか
装具を外すと左側が低くなっているような感覚になります。
そのせいなのか、先週は装具なし歩行だと体が左側に傾いてしまいました。
本日はリハビリ11回目。
先生のマッサージは、そろそろ痛くなくなるかな~と思いきや
思わず「痛いです!」と申告してしまう痛さ。
しかもいつもと少し違って、アキレス腱に近かったので緊張してしまいました。
だんだん可動域が広がってきたので、歩くことを想定した
色々な動かし方をしてみているとのことで、
今日の痛みは足首を踵側に押しこんだ時に発生したそうです。
痛かったということは癒着があるんだねぇ、とのこと。
それを少しずつ剥がしていかないといけないわけですね。
まだもう少し、痛みとお付き合いする必要があるようです。
しかし、その後のバランスボードでは
今まであった踵とアキレス腱の繋ぎ目部分の痛みが軽減されていました。
もっと上部の、筋肉痛のような硬さと痛みが大半。
マッサージ中の動きが効いたのだと思います。
リハビリを終え、帰宅する時も歩きやすくなりました。
またしても、来週に向けて希望の光が見えた感じです。
ありがたい。
信頼できる理学療法士さんで本当に良かった。
忙しい中でも的確な作業とアドバイスに、
感謝です。
コメント[0]
TB[]
2010
03,04
14:22
だらんだらん歩き(術後44日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
今週は全身疲労しています。
どうやら歩くとき、身体中に力が入っている様子。
無意識に恐怖心が芽生えるのか足首を固定して歩く癖が出始めています。
そのせいか、装具をつけて歩いていてもバランスを崩しがち。
転ばないように、と考えていると上半身まで力んでいます。
親指付近の感覚が鈍くなってきたような気もします。
昨日はなるべく深く呼吸をしながら力を抜いて
だらん、だらん、と歩くように心がけました。
歩き方などはちょっと横に置いておいて、とにかく全身無駄な力は入れないように。
無理なく歩けるスピードで。
時折窓ガラスに映った自分を見てみると
さほど不自然に見えないので、今はだらんだらん歩きで良いのだと思います。
今日はリハビリはお休み。
最寄駅までのお散歩で運動はおしまい。
コメント[0]
TB[]
2010
03,03
17:07
2枚になりました(術後43日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
本日はひな祭り♪
そんなことは関係なく、9回目のリハビリに行って参りました。
遡りまして、3/1(月)に装具の板が1枚減り、2枚になりました。
ちょうど術後5週間経過した日です。
↓ こんな感じ。 板3枚 板4枚
←
←
板が2枚になった日、8回目のリハビリがチャレンジングでした。
いつものように足を温めてからベッドで先生のマッサージ&運動。
寝て、左脚のみ膝を立てる。
右脚は左脚に沿わせた形で膝を伸ばして上げる。
で、お腹を上げる。
足は先生がしっかり押さえていてくれます。
ここまでは前回と同じ。
「じゃあ、これで踵上げてみて~」
えっ!?
←かなり大きな声で叫んでました(笑)
左足の踵を上げるの?????
無理です!
と言ったものの、先生は止める気配なし。
あーそう、やらなきゃいけないのね。
でもなんか全然力が入らない。
どうしよう、全然わからない、えーーーーーー!とか何とか
大きな独り言をたくさん言った気がします。
さすがに途中から先生が少しふくらはぎを支えてくれて
私も脳みそから全力で指令を出した結果
ぶるぶる、がくがくしながらなんとか少しだけ上げることができました。
汗だくですよ。
先生は爽やかに笑いながら、
「できなくても当たり前なんだけど、ちょっとやってみたんだー あははー」
と満足げ。
満足げなまま平行棒へ突入。
バランスボードでウォーミングアップ。
しかし、初回とは比べ物にならないほど
体重移動ができるようになりました。(痛みはあるけどね)
身体って変わるものですねぇ。
そして装具なしで歩行練習。
その次には、衝撃に慣れさせるため両脚着地をしてみて、とのこと。
平行棒で身体を支え、両脚を浮かせて、軽く両脚着地。
どうしても無意識に左足が逃げるので、両脚で着地しているつもりが
わずかに右足が先に着いてしまいます。
でも、それで良いとのこと。
数回やって、最後に電気をかけて終了。
その晩は、足首周りが僅かに腫れているようだったので
湯船に浸かるのは止めてアイシングしました。
翌朝(昨日)腫れはひいているものの、全身筋肉痛。
右前太ももが特にひどく、このままバドミントンしたら怪我するんじゃないかと思うほどでした。
というわけで、昨日はリハビリはお休み。
しかし両親が来ると言うので
掃除したり、買い物に行ったり、
意外と疲れた一日になってしまいました・・・
コメント[1]
TB[]
2010
02,27
11:47
今週もクリア(術後39日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
いつも一晩寝ると、朝にはだいぶ足が回復しています。
辛い・・・と思った日でも、翌朝には良くなっているのです。
なので、昨日も7回目のリハビリに行きました。
オリンピック、フィギュアスケートのせいか、リハビリ室がとても空いていました。
お湯で温めてから、理学療法士さんのマッサージ。
足首を曲げられると久しぶりに痛かったので、そう伝えました。
しばらくくるぶし前側を探っていて、その後、もう一度足首を曲げると
さほど痛くない。
不思議に思って聞いてみると、
「少し関節をいじったからねー」というお答えでした。
骨が正しい位置に納まっていると、随分違うものですね。
そして、左足だけ立膝状態にし、お腹を持ち上げます。
(左足は先生がしっかり抑えていてくれます)
この運動はリハビリ初期からやっていましたが
ふくらはぎが突っ張って痛くて、なかなか上がりませんでした。
ところが、昨日は最大まで上がりました!
もちろん張り感はありますが、痛いほどではなく
ぷるぷるしながらも上げることができたのです。
これは大きな手応え。
例えるなら
高野豆腐に、すこーしずつ水が染み込んで
膨らんで、やわらかくなってきて、曲げられるようになる、という感覚かなー
筋肉がだんだん瑞々しくなってきたように感じます。
バランスボードを使った運動後には
装具をつけずに立ってみて、との指導。
まず、骨盤の高さが揃っていることに違和感(笑)
平行棒で身体を支えながら、ゆっくり歩いてみました。
最初は右足つま先が、左足より少し前に出る程度の歩幅で。
慣れたら、その倍の歩幅で。
左足つま先にはなかなか力が入りませんが
スムーズな歩き方になってきました。
次は、左腕は平行棒から放して、右腕の支えだけで歩く。
左足に力が入らないので、右脚の力で引き寄せることが多かったですが
何とか歩けました。
だいぶ90度近く足首が曲がるようになってきたので
家の中で装具を外し、何かにつかまりながら歩く練習をしてもいいよ、とのこと。
おおおおおおおお!
手強い週を乗り越えた!
ただ先生曰く、今はリハビリするほどに結果がでるから面白いけど
ダイエットと同じで停滞期があるそうです。
その時も根気強くリハビリするように。
歩いていて痛みがあるのは当たり前。
しかし、突き抜けるような痛みは要注意。
(この前、椅子から滑り落ちたときの痛みですね)
来週も慎重に頑張ります♪
コメント[3]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告