バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,11
14:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
09,18
20:38
バドミントンについてつぶやき。
CATEGORY[バドミントン]
バドミントンで次に改善していくところ・・・
それは、まず真っ先に「脳みそ」です。(私の場合)
最近、どうもあまり考えずにラリーを進めてしまう傾向にあります。
なまじ体が動くようになってきたからですね。
怪我で動けないときの方が、集中力も増していましたし、
次にどのような配球をすれば自分が取りやすいか、
相手を崩しやすいか、考えていたと思います。
特にサービスレシーブから前衛に入ったとき。
どこにプッシュして、どこに返ってきたら自分が前で沈めるとか。
やっているつもりですが、よく振り返ってみるとやり切れていない。
対戦相手によってコースも変わってくるはずなのに、
セオリー通り?の位置に打ってしまったり。
そして、そのコースがピンポイントに狙っていないので
結局セオリー通りになっていなかったり。
ちゃんと3球先まで想定したラリーを自分から作りたいなあ。
その他気になる点は、
スマッシュレシーブのとき重心が後ろになっていること。
少し手前にシャトルが落ちると浅いロブになってしまいます。
これは、腹筋が抜けているからかも。
そんなわけで、今日の練習は反省が多かったです。
次に向けて頑張りませう。
PR
コメント[1]
TB[]
<<
パールアクセサリーのお店
|
HOME
|
マンダラ塗り絵
>>
コメント
無題
>どうもあまり考えずにラリーを進めてしまう傾向
打ってしまってから、あわわっ!とかしまった!ってこと多いですワタシ。
>3球先まで想定したラリーを自分から作りたい
ええ!ええ!でも、どうやって・・・?いまちょっと迷いの中におります。
【2010/09/2001:14】||やまとげるまん#836294eb47[
編集する?
]
Re:無題
>打ってしまってから、あわわっ!とかしまった!ってこと多いですワタシ。
とにかく相手を見て打つようにしたいです。
そんな余裕はないケースも多々ありますが、少しでも余裕があるうちは
相手のポジションや構えを見て返球するってことですね。
私も「打ってからあわわ」がありますが、そんなときは相手の策略にはまっているか
「ココに来たらこのショット」みたいな自動化されているプレーがあるんですよね。
この「自動化プレー」が曲者で、練習仲間が皆たくさん自動化プレーを持っていると
気付かぬうちに自動化プレー満載のゲームで終了し、全く進歩のない練習に
なることがあります。
>>3球先まで想定したラリーを自分から作りたい
私の場合は、サーブ→サーブレシーブ→次の一球を
思いっきりイメージどおりに進められるように練習しようかな~と考えてます。
あとはラリーの中に入ったら3球くらいの繰り返しかな?と想像しています。
相手のどこに打って、相手をどこに動かしたら、どう攻撃する、みたいな。
どうにもこうにも相手に主導権を握られてしまう場合は、
(相手との技術レベルの違いが大きいこともあるでしょうが)
その前の自分のショット(あるいはパートナーのショット)が甘いことが原因だと思います。
自分のショットが甘くて返球コースを想定できず、守備ポジションが不明確になり
後手後手になったラリーが続く・・・という感じ。
【2010/09/21 15:53】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
パールアクセサリーのお店
|
HOME
|
マンダラ塗り絵
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告