バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,17
15:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,23
23:00
目標に向かって・・・
CATEGORY[トレーニング類]
この先、半年位の第一目標は、フットワークを改善すること。
第二目標が、回内を含めた腕の動きをマスターすること。
どちらの目標へも近道するには、ぶれない身体を作ることが先決だと思いました。
6月に2回目の捻挫をする前はかなり調子がよくて
逆をつかれてもスムーズに動けたし、
自分が打ったスマッシュがレシーブされるのを見てから
次の動きができるようになっていました。
(クロスに切り返されるときも、切り替えされる瞬間が見えていたので
対応できた。切り返されるコースに打つのはどうかという点は置いておいて・・・)
これは、身体が流れずに打てていたからだと思っています。
今はその動きが今ひとつできません。
脚の筋力は戻っているので、何が違っているのか思案中です。
今日はトレーニングとして、
6月時点より体幹が固まっていない感じがするので、
まず腹筋をやりました。
次に早いテンポのスクワット。
その後、スクワットの姿勢からフットワークのつもりで
脚を一歩踏み出してみたり。
自分で考えたことを色々試しています。
明日は体育館に行くので、場所があれば自分のフォームを
ビデオに撮ってみようかと思います。
でも、見るのが怖いなあ・・・・
PR
コメント[2]
TB[]
2009
10,15
20:23
やってみました。
CATEGORY[トレーニング類]
先日、
やまとげるまんさん
が教えてくれたように
ナンバってみました
♪
いやー、できない。
スムーズにナンバからマーチへの切り替えができません。
始めは8拍(8歩)ごとに切り替えてみました。
スムーズなのは、3回目まで。
必ずといっていいほど、4回目につまずきます。
で、ナンバがとても歩きにくい。
右の腹筋やら、右肩甲骨の筋肉が引っ張られる感じがあって疲れます。
一箇所で足踏みしているつもりが、軸がぶれてフラフラ。
その後、切り替えるまでの歩数をランダムにしてみたら
マーチからナンバに切り替えるときに失敗することが多いと判明。
しかも、右手、右足を上げるとき、奇妙な力みが入って失敗します。
左手、左足を上げるタイミングでは、殆ど失敗なし。
力みなし、違和感なし。
右半身と、左半身とで、筋力バランスが悪いってこと?
身体が覚えるまで(身体の違和感がなくなるまで)、続けてみます・・・
コメント[1]
TB[]
2009
10,14
10:02
ミックスダブルスが苦手
CATEGORY[試合]
ミックスダブルスで、何をして良いのやら
わからなくなることがありますー
先日、初顔合わせの方と組んで、ゲームする機会があったのですが、
ショートサーブ → 相手バックハーフに返球 → 男性からストレートドライブ返球 → クロスへドリブンクリア → フォアからクロススマッシュ → 終わり。
というパターンでポイントを取られたのが
やけに多かったような気がします・・・
女性が前衛、男性後衛のトッパン型を崩さずやってみたのですが
相手に上げさせる球を上手く作ることができず、やられっぱなしでした。
上記のパターンの時も、男性からのストレート返球を何故とめられなかったのか。
ショートサービスをハーフ返球ではなく、ヘアピンなど女性に触らせるように、何故できなかったのか。
やっていたのかもしれないのですが、
パニックになっていて、全然覚えてないっす・・・(泣)
パートナーが何度もクロスにドリブン気味に上げるのを見ては
「だから、そこに上げちゃダメだってーーー!!」とネット前で心中叫んでました。
何故そうなったのか、考えなくちゃいけなかったのにね。とほほ。
私の反省点は・・・
相手男性にスマッシュを打たれるとき、相手は私達の動きを見て打ち分けていました。
「どこに打たれるかわからない」ので動くことができなかったのですが
「クロスをに来たら私が返球!」という心構えでクロス寄りに入ればよかったかも。
1点をふさぐことで、相手のコースを限定できたかもしれない。
私が迷うので、パートナーも迷う。
大迷惑です。
ミックス苦手意識が強すぎて、始めから弱気。
能動的なプレーが全くできていない。
・女性に触らせる
・上げない
・ヘアピンは叩く
・ミスをしない
・どこのショットが来たら自分が守るのか、考えてコース取り。
ああ、もう、ミックスは
すっごくやりたくないけど
すっごく攻略したいです・・・・
コメント[3]
TB[]
2009
10,06
12:43
前腕の捻り
CATEGORY[練習]
昨日は試合後初のクラブ練習。
フォア奥に差し込まれたシャトルを前腕の捻りを使って
ストレートクリアで返しましょう、という練習をしました。
手投げノックで数十球やり、その後もメンバーと話しながら
くるくる前腕を捻った動きをしていたせいか
その後のゲーム練習では捻りがスムーズに使えました。
バックハンドのスマッシュレシーブでも捻りを使って
エンドライン際に押すドライブ返球ができた感じでした。
練習でやったストレートクリアも練習以上に上手くヒット。
ああ、この感覚ねーなんて思ったりして。
お陰でいつもより、優勢にゲーム運びができましたね。
現段階でのゲーム練習での課題は
とにかく「意識」を失わないこと。
(気を失うのではないですよー)
全シャトル、どう攻撃するのか、どう組み立てて、どうしたいのか。
当たり前のことなのですが、できてないのです。
いやいや、ゲーム練習で、というより全ての練習においてですね。
意識を失ってよい練習などありません。
意識しながら、身体はリラックス。
すぐ忘れちゃうから、忘れないように!!
肝に銘じておきます~
コメント[1]
TB[]
2009
10,04
19:26
病み上がりの試合
CATEGORY[試合]
ジャパンオープンを観戦した翌日、なんと熱が出て寝込んでしまいました。
知恵熱?(笑)
末綱・前田ペアのプレーを見て一番印象に残ったのは、ロブでした。
どんなに体勢が低くなっても、しっかり脚を先に入れて身体を支えてから腕を振る。
身体の使い方次第で、きっと楽に打てるんだろうな、と想像し
DVDでチェックしようと思いつつ・・・3日位寝込みましたねー
団体戦を控えていたので、インフルエンザでは困ると焦り
月曜日に病院で検査しました。
幸いにも結果は陰性で、風邪薬を処方してもらったのですが
なかなか微熱が下がりきりませんでした。
なんとか木曜日の練習に出て、金曜日に試合。
当日朝は微熱がありましたが、試合が終わる頃には下がっていました。
そりゃ、あんだけ汗をかけばねー(笑)
試合結果は1勝3敗と、惨憺たるもの。
もっとも印象に残ったラリーは
フォア前ギリギリに落とされたドロップを末綱・前田ペアばりに身体を入れ、
ロブで返球して粘り、最終的に相手がミスをして勝ち取ったもの。
ジャパンオープンのイメージが残っていたのかな?と思いました。
それにしても・・・
コンディションが万全ではなかったこと、
パートナーとのコンビネーションに不安があったこと、
負けた試合では大半が冷静さを欠いたプレーになっていたのではないかということ、
反省点が多いです。
もっと強くなりたいな~と改めて思った一日でした。
コメント[3]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告