バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,14
06:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
12,02
15:36
回内の誤解
CATEGORY[練習]
もう笑っちゃうんですけど
本当の意味で回内を理解していなかったことが
よーくわかりましたー
・リストスタンドする
・回内を使う
上記二点が脳みそに刷り込まれた結果、
回内動作とは90度近くリストスタンドした状態で
するものだと思い込んでいました~
そうして、それで無理やり低い位置のフォア側から
クロスヘアピンをしようとしてました~
ま、できなくはないかもしれないけど
体制悪すぎでしょ!
バランス崩すでしょ!
そういえば、ドアノブを握って回す動作って
どこかの本にも書いてあったような気がするし。
ドアノブって、90度リストスタンド状態で
回さないでしょ!
考えてみると不思議なことに、回外は結構できているように思う。
とにかく、目の覚めるような出来事でした。
自分の誤解を悟ったとき、本当に笑っちゃいました。
もう一つ気づいたのは回内をやっているつもりが
内旋になっていたということ。
脳と身体が一致してないよ(汗)
見えるところは自分を見ながらフォームチェックした方が
良いみたいです・・・
PR
コメント[0]
TB[]
2008
11,30
16:05
久々に体育館での練習は・・・
CATEGORY[練習]
ある意味最悪でしたー
そして、ある意味価値もありましたー
某クラブに朝からビジターとして伺いました。
そちらでは、ゲーム練習が中心です。
指示していただいたとおりにペアを組み、ゲームです。
ビジターということもあって、
初顔合わせの方とペアを組みました。
何度か色々な人とゲームをしていくうちに
自分のプレーについて考えたこと。
○パターン化した攻撃が多い
特にスマッシュのコースが決まっている
パートナーが前衛でどこに立っているか把握しないでスマッシュを打っている。
(上級者の方って、わかっているのですよね?)
→ここで前衛が打ってくれるだろう・・・というシャトルが
打たれずにスルー。私も動きが止まっているので落とす。
→いつもより、動きが遅い、打ち終わりに止まっていることに気づく。
→テンポを上げてみる。
→しかし、また同じコースにスマッシュを打ち、同じ返球が返り
自分で返すことはできたものの、ロブのみ。
→センター寄りに立っている前衛に打ってもらうためには
どのコースに打てばいいか考えるも、上手くいかず。
で、結局そのゲームは落としました。
結局のところ色々考えすぎていて集中できていないというか。
自分の動きが悪いのは、アップが足りないとも言えます。
その次のゲームでは別の人と組み、またしっくりこないプレーを
してしまい、自分に苛立ち・・・
こんなんではダメだー
もう帰ろうかなー
と思った矢先、上級者の方と組んでゲームできることになりました。
「絶対に浮かないショートサーブを打って全部上げさせよう」
と思ったのが功を奏し、大量ポイントゲット。
まあ、パートナーが本当に上手な方だったので
サーブ→ロブ→スマッシュorカット で90%終わっていました。
何本かラリーがあった中、どこに返球が来るかわからず
迷った場面のことを質問したら、やはり私の迷いから
彼女もどこを守るか迷ったとのころ。
(上手いので迷ったとしても、もちろんカバーはできる)
彼女のアドバイス:
・返球が予測できないのは、自分が攻めたはずのショットが甘かったということ。
・相手ラウンドからストレートドライブで返球されたシャトルを、前衛(私)でさばこうと思ったら、
ポジションはもう少し後ろであった方がよかったということ。
・前衛が少し後ろに下がり気味だったら、後衛は反対側に寄って守るとのこと。
・その場合、相手ラウンドからクロスネットが来たら、パートナー(元後衛)がカバーし、ストレートクリアだったら、前衛(私)が下がって対応。
・もし、前衛が前に詰めていたら、ネットに返球されたものは全て前衛が対応。その時前に入り過ぎるとクロスに対応できないことがある。自分の打点、ポジションのベストポイントを見つけること。
よくダンナにも注意されるのですが、
「私はここ守る!」という意思を持つということかな。
あっちもこっちも守るような意識でいると、中途半端なポジションになり
後衛も惑わせてしまう。
うーん、それ以前に「私はこう攻めて、こう返球させる!」という
魂のこもったショットを打つ、ということが大切かな。
いつもそう思うのに、いざ練習に入ると忘れてしまうことが多いです。
要するにメンタル的にコントロールができていないことが原因ですが
楽しくプレーしようと思うとダレたプレーになることが多く・・・
私が求めている本当の楽しさは、そういうことではないだろうと、
そこに到達するには他の誰にどんな風に思われてもいいのではないかと
思うのですが、なんだか、ねぇ。
独り言になってしまった。
とりとめもなく、まとまりもないですが
忘れたくないので書いておきましたー
ああ、バドミントンしたい。
明日こそクラブでたっぷり集中してやろう!
コメント[0]
TB[]
2008
11,07
18:01
練習でのテーマ
CATEGORY[練習]
昨日の練習は、我ながら充実したと思います。
ゲーム練習でのテーマは「冷静」。
・1本、1本狙ったコースに打つこと。
・できるだけ、相手の返球コースを予測して打つこと。
・今までやったパターン練習をゲームの中で行うこと。
途中、このテーマを忘れた時がありました。
そうしたら3本くらい連続ミスショット。
ミスショットして初めて
「なんか私、ムキになってる????」と気づきました。
この気づきは私にとって大きいこと!
結局、そのゲームに勝ちたい!=あの人に負けたくない!と思うと
無理な体制からスマッシュを打ったり
闇雲にサーブレシーブをプッシュしようとしたり・・・
ただ力任せの雑なプレーになっていたようです。
自分の悪いメンタルパターンにひとつ、気付けた!
一歩前進!
で、その後はテーマを思い出してプレーしました。
それでも前衛にいて、後衛が左右に振られまくっているのを
止めてあげることができなかったこともあり。
その時は、「どうしよー」と思って
結局何もしていなかったことにも気付きました。
本気で相手コートに集中していれば、ある程度予測できるはず。
(実際できた時のイメージも思い出しました)
練習だから、色々考えながら、色々なショットを試しながら
ゲームしなければならない時もあると思いますが
とにかく集中することも練習。
技術面での課題も多いですが
この「集中」が今の私にとって最大の課題です。
過去の経験上、常に高いレベルで集中できていれば
絶対にパフォーマンスも良くなりますからね!
コメント[0]
TB[]
2008
10,23
21:09
練習会
CATEGORY[練習]
今日は色々なクラブの方と練習ゲームをする会にお邪魔してきました~♪
勝負よりも、どんなゲームの組み立てをしていくかの方が
課題だったはずなのですが、忘れてしまった・・・
一体私は何をしたいのか???????
なんでこう気が抜けるのか???????
ある人とぺアを組んだときは、集中できて上手く攻撃することができました。
それはパートナーのシャトル出しがちゃんと目的を持っているからなんだと理解しました。
(対戦相手にどのように返球させようとしているか)
パートナーが作ってくれたものにキチンと乗って、攻撃できると効果的♪
自分はパートナーに対してそういうシャトル出しができているのかというと、そうでもない。
それでは同等レベルの力量か、格上相手だと勝てないですよね。
どうもゲームに入ると「ただ打つ」だけになっているようです。
しばらく打つのは止めて
イメージトレーニングをしようかな~
何か新しい練習方法を考えないと
先が見えないです。
プチスランプ・・・・
コメント[0]
TB[]
2008
10,17
22:24
パターン練習メモ作り
CATEGORY[練習]
練習のポイントを忘れないように、よくメモは書いているのですが・・・
チームメンバーにも分かりやすいようにしようと思うと
表現力がなさが際立ち、分かりづらいっ(泣)
そこで、コート図の画像を作成してみました。
こんな感じ (これは元より小さいです)↓
ここに1~4の番号でダブルスのポジショニングを
表現しようとしました。
番号の画像を、コート画像上で動かしていたら
2等辺3角形になるならこう動くのではないか?とか
ネット前に落とすにも、スピードをつけたショットでないと
効果的ではないのではないか?とか
細かい疑問がわいてくるし、
よいイメージトレーニングになってしまいました~♪
まあ、ホワイトボードに磁石とかでやれば
もっと簡単でしたけどね。
時間のかけ過ぎ感もありますが、
WEB上に載せれば皆も見やすいし
やってよかった♪
ちょっと自己満足;;
ん~
でも続けなきゃ意味ないか~
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告