バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,11
13:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
07,04
14:16
完全復帰への練習
CATEGORY[練習]
毎日蒸し暑いです。
体育館に行けば熱気が体にまとわりついて息苦しい。
そんなんでも、1週間に1、2度は体育館に行っています。
ゆったり目のシャトルスピードで、ゲームに参加できそうです。
全面ではなく、3分の2面幅でのダブルスは時折やっています。
<3分の2面ゲームでの反省>
何も考えずに打つスマッシュを切り返されて取りにいけない失態をおかしました。
(無理やり攻撃しても意味がない)
深いクリアで相手を下がらせ、ドロップに逃げて来たのを前衛のパートナーに打たせる、
またはクロスクリアからパートナー側にストレートクリアを打たせて
自分は前衛に入る方がマシでした。
サービスレシーブはハーフに落としてあげさせるのが効果的でした。
頭を抜かれたシャトルは遠慮せずパートナーにカバーしてもらう方が
無理やり手を出すよりマシでした。
コートが狭い分、お互いの守備範囲を明確にしないと
上手くローテーションができないので
3分の2面は良い勉強になります。
左足の筋力回復方法として、
サイドステップ、チャイナステップなどやっていまして
昨日はやっと、足を入れ替えながらのオーバーヘッドの素振りをしました。
ラウンド側でオーバーヘッドストロークをした後の
左足の着き方が課題ですが、あまり突き詰めて考えていません。
練習日数は以前より減っているので、
バドミントンの質が下がらないことを一番に大切にしたいです。
PR
コメント[0]
TB[]
2009
10,06
12:43
前腕の捻り
CATEGORY[練習]
昨日は試合後初のクラブ練習。
フォア奥に差し込まれたシャトルを前腕の捻りを使って
ストレートクリアで返しましょう、という練習をしました。
手投げノックで数十球やり、その後もメンバーと話しながら
くるくる前腕を捻った動きをしていたせいか
その後のゲーム練習では捻りがスムーズに使えました。
バックハンドのスマッシュレシーブでも捻りを使って
エンドライン際に押すドライブ返球ができた感じでした。
練習でやったストレートクリアも練習以上に上手くヒット。
ああ、この感覚ねーなんて思ったりして。
お陰でいつもより、優勢にゲーム運びができましたね。
現段階でのゲーム練習での課題は
とにかく「意識」を失わないこと。
(気を失うのではないですよー)
全シャトル、どう攻撃するのか、どう組み立てて、どうしたいのか。
当たり前のことなのですが、できてないのです。
いやいや、ゲーム練習で、というより全ての練習においてですね。
意識を失ってよい練習などありません。
意識しながら、身体はリラックス。
すぐ忘れちゃうから、忘れないように!!
肝に銘じておきます~
コメント[1]
TB[]
2009
05,31
16:04
全面プッシュ
CATEGORY[練習]
今朝は快晴だったのに、雨が降ってきました・・・
天気予報どおりの移り変わりに驚きです~
さてさて。
先日はダンナくんと2人で全面プッシュ練習。
ダンナくんはシングルスの練習をしているのでレシーブ側。
私がプッシュ側です。
ダブルスの前衛のイメージ。
なるべくストレートとクロスと同じフォームから打ち分けろと
リクエストが出ていますが、難しいよ(泣)
でもいい勉強になっています。
フォア側に飛びつくとき、何故か重心が後ろにいっていて
バランスを崩す癖がわかったりしました。
前で取れるシャトルをわざわざ差し込まれた位置に取りに行っているのです。
サイド寄りのシャトルは、腕を伸ばしきってしまい
決まったショットしか打てなかったり。
あともう一歩脚が出ればいいんですけどね~
でも、少し重心に気をつけたらタッチが早くなりました。
これがゲーム中にも出たらいいな~と思います。
重心は自分の身体が覚えるまで、意識して直すしかないですね。
と、ダンナくんとはこんな感じの基礎練習に近いものばかり。
たまにシングルスの相手をしてもらって、ぐったりしてます。
疲れがたまってしまったのか、今日は風邪気味・・・
ダンナくんはお出かけ中。
もう少し寝ちゃおうっと♪
☆ランキング参加中!☆
コメント[0]
TB[]
2009
04,21
13:03
クロスネットが使えない・・・
CATEGORY[練習]
クロスネット(クロスヘアピン)が苦手です~
相手が待っているというのに、ストレートヘアピン出しちゃったり
ストレートロブで逃げちゃったり。
「なんでそこでクロス出さないんだ~~~~~!
クロスで決まっただろうが!」
と、よくコーチに後ろから叫ばれます・・・とほほ。
バックハンドからのクロスはまだしも
フォアハンドからのクロスは90%はできない。
ネット際、高い位置では何とかクロスにできます。
床すれすれの、低い位置から取ろうとしたとき
どうにも腕(手首の位置)ごと下げてしまって
回内もへったくれもない体勢になってしまうのです。
はい、もう何度も注意されています。
意識の問題です(涙)
練習中にできないことが、試合でできるわけがありません。
やはり身体が覚えるまで数をこなすしかないですかねぇ・・・・
コメント[5]
TB[]
2009
03,26
19:24
コースは的確に
CATEGORY[練習]
今日は。
同じ相手と21ポイント2ゲームマッチの練習しました。
パートナーはちょっと非力だけど時々ミラクルショットを放つ
年上の女性。
相手は格上1人と、ちょっとフットワークが遅い私と同等レベルの方。
傍からみたら、私達の方が不利に見えるでしょう。
考えましたよ~
スピードとパワーで勝負しても勝てないから
(パートナーもついて来られなくなっちゃうから)
とにかく的確に、コースをついていくようにしました。
深く、広くコートを使うこと。
ハーフショットも相手後衛にとって甘くない場所へ。
かといって前衛が手を出しにくい位置へ。
相手をひきつけてからロブ、とか。その逆もあり。
そして主導権は渡さないようにする!
自分がサーブするときも、きつい返球が来ないように
ロング、ショートを織り交ぜて、コースも考えて打つ。
自分が後衛の時は、スマッシュを打つのではなく
相手を走らせるようにドロップ、クリアで攻める。
相手の一番強い形のトップアンドバックを崩す。
そしたらね~
2ゲーム目勝っちゃいました♪
(1ゲーム目は15点以降簡単に取られた;;)
相手ペアが乱れていくのもわかったし。
(こんな相手におかしいな~?って感じだったかも)
すごく良い練習になった~~~~~
2人で集中していたから、自然と声もかけあうことができたし。
やればできるよ!って思いました。
ていうか、もっとできるんだからやれよ、自分!!
さぼりすぎじゃーーーーーーー
くだらないことでモチベーションを下げている場合ではありません。
目が覚めたわ。
今日練習してくれた皆に感謝、感謝です。
一球入魂!
コメント[2]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告