バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,11
15:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
10,23
17:41
瘢痕の軌跡(気持ち悪いかもよ???)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
今さら・・・・という感じもしますが、私と同じくアキレス腱断裂→手術を経験されて
瘢痕についてお悩みの方もいらっしゃるでしょうから、
思い切って写真を公開することにしました。
あまりキレイな脚ではないので、だいぶ抵抗があります;;
気分を悪くされる方もいるかもしれません。
あらかじめ、ごめんなさい。 m(_ _)m
▲2010年4月19日。術後約3ヶ月です。(手術日、1月19日)
ちょうど皮膚科に行った日。
写真が小さいせいもありますが、さほどひどく見えません。でも赤いです。
脚がまだ自由にならず、こんな風にしか写真がとれなかった。
▲2010年5月23日。術後約4ヶ月。
病院のリハビリは卒業し、ひたすら自分で歩いているころ。
まだ脚は硬いし、痛い。
がんがん動かしているせいか、瘢痕の盛り上がりがひどくなっている様子。
▲2010年8月10日。術後約7ヶ月。
バドミントンではクラブの練習に復帰し、ゲーム練習もぼちぼちやり始めたころ。
瘢痕は特に変化なし。時々ヒリヒリする。
▲2010年9月11日。術後約8ヶ月。
くるぶしまでの靴下をはいたら、靴下部分だけ瘢痕がつぶれたので驚いて撮った写真。
だいぶ茶色になっています。
団体戦に無事参加。
▲2010年10月22日。術後約9ヶ月。
昨日。
赤味と張りがひいて、少し皺ができているのがわかりますでしょうか。
こうして盛り上がりがつぶれていくのだと思います。
以上です。
キレイにつぶれたら記念写真でも撮っておこうかと思います。
特に瘢痕を直すために努力していたわけではありませんが、バドミントンの靴下で
おさえることによってつぶれてきたようにも思います。
ケロイド用のテープが市販されているそうですので
利用すると有効かもしれませんね。
(私は使いませんでした。)
あと、皮膚科でもらった塗り薬も2ヶ月位塗ったところで勝手にやめました。
整形外科で最後に診察してもらったのが5月10日で、
「そろそろ引っ込んでいい時期なんですけどね~」と言いつつ
あまりの傷の盛り上がりに先生が驚いていました。
私のようなケースもあるわけです。
でも、そのうち目立たなくなりそうです。
夏にはこの脚でミュールもはいちゃいました。
本人が気にするほど周りは気にしていません。
(ただ、日焼けにはご注意くださいね)
今は、プレーに多少難が残っているものの、
アキレス腱を切ったことが嘘のように感じる日もあります。
それくらい治っています。
現在、リハビリ中の方へ。
必ず治りますから、あせらず、頑張ってくださいね。
これから寒いですから無理は禁物です。
でも必ず治ります。
スポーツにおいても、動けずともできることはたくさんあります。
これを糧にステップアップしちゃいましょうね!
PR
コメント[1]
TB[]
2010
06,15
23:18
術後147日目でした。
CATEGORY[アキレス腱断裂]
アキレス腱断裂から回復したことにして早半月。
その間、所属クラブの練習にも参加してみましたが
当然のごとくパターン練習などには入れず
ノックの球出しに専念するのみ。
球出しもそれぞれの人にあわせて的確な高さに出すのは難しいので
よい勉強です。
皆がパターンをしている間、コート外でステップをしていました。
軽く両足ジャンプなど。
たいした量ではなかったのに、翌日は
久々にまともに歩けなくなりました。
その疲労が抜け切ってから、もう一度サイドステップしてみたら
以前より楽に、左足に体重が乗せられるようになりました。
ま、ちょっとずつでいいです。
筋力が戻っていくのは。
片足かかと上げは、
健足の半分の高さで、10回できるようになりました。
瘢痕は、というと。
ようやく赤味がひいてきました。
盛り上がりはそのままですが、
ヒリヒリした痛みはあまり感じなくなり、
なんとか正常な皮膚に近づきつつあるようです。
コメント[1]
TB[]
2010
05,26
15:12
治ったことにしよう(術後127日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
アキレス腱断裂が、完治したことにします。
今朝、片足でのかかと上げ(つま先立ち)ができました。
今までチャレンジしたときとは違い、大きな痛みも出ませんでした。
最終段階の日々も痛みと共に過ごしましたけれど、
これが過ぎれば良い状態になることを経験上知ったので
不安はありませんでした。
今も多少硬さは残りますが、日常生活に支障はないし
筋力作りもできそうです。
整形外科へは、5/10の通院時にかかと上げができなかったので
7/5に再度行く予定になっています。
これは「もう全く問題ありません」という報告に行くようなもの。
なので、通院も事実上終わっています。
今までコメント下さった皆さん、本当にありがとうございました。
このブログが他のアキレス腱断裂の方に、
少しでも情報提供できていれば嬉しいです。
「慎重に、過信せず、でも大事にしすぎず」治る日を信じて
リハビリに励んでください。
これからは、バドミントンのことや
日々の生活のことをのんびり書いていくと思いますので
また、どうぞよろしくお願いします。
コメント[1]
TB[]
2010
05,22
18:43
最終段階?(術後123日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
前回のブログ更新日を見て、
「あ~もうこんなに日が経っているのか」と思う、今日この頃。
前回予告したとおり、また足の痛い日々を過ごしております(笑)
・痛いながらも体重を乗せながら歩く
・思わず立ち止まる痛みが走る
・癒着が取れたのだ、と言い聞かせる
・一瞬、今まで痛かったところが痛くなく感じる
・やっぱり痛い
・翌日、足首周辺は筋肉痛?なのか、固くなる
だいたい上記の流れです。
帰宅後は、アキレス腱付近が熱をもっていることが多くなったので
アイシング率が上がりました。
疲れるときは、アキレス腱から足裏まで痛みます。
今日は歩いていたら膝裏に違和感を感じました。
細かい筋肉が動くようになってきたのか?(多分、腓骨筋)
よくわからないけど前向きに捉えておきます。
積極的なリハビリは行っていませんが
小走りが安定してきました。
少しずつ筋力がついてきているのだと思います。
突然走り始めると、ひょこひょこしますが
ガクガクではなくなったこと、
走ってあまり痛みを感じなくなったことが進歩です。
本当は、たくさん走った方がいいのかもしれませんが
歩いているだけで疲れちゃって。
えへ。
あまり努力するタイプでもないし♪
バドできる体力が戻るのか心配しながらも
マイペースに生きております。
p.s
ハイバックを試したかったのですが
今週は足の痛みから余裕がございませんでした。
コメント[1]
TB[]
2010
05,14
21:31
階段スタスタ(術後115日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
昨日はなんと、一歩も外出しませんでした。
というわけで、昨日感じた足の軽さを今日確認することになりました。
はい、確かに内くるぶしの拘縮がとれたようです。
階段をスタスタ降りられます。
平地を歩くのもよりスムーズになりました。
あ~そういえば、こんな風だったわ、歩くのって。
これでまた筋肉痛のような痛みが来て、それが回復したら
今度こそ断裂日記は卒業かもしれません。
以前と変わらなく走れれば終わりにしようかな。
(まだ片足つま先立ちはできないけど)
そこからはバド日記再開です!
コメント[1]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告