バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,16
07:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
01,26
19:15
術後の痛み
CATEGORY[アキレス腱断裂]
術後1週間目で殆ど痛みがなくなりました。
以下、経過です。
手術した日の夜、痛み止めを飲んでも痛くて眠れず。
2日目、痛み止め服用で耐えられる程度の痛み。夜はぐっすり眠る。
3日目、痛み止めなし。痛みはあるが、耐えられる。
4日目、動かさなければ痛くない。足を下げると傷口がずんずんと痛い。
鬱血するので1分程度しか足は下げられない。ふくらはぎが痛い。
5日目、ふくらはぎが痛いのでギプスの隙間に指を入れてマッサージ。
少しずつ膝を伸ばせるようになる。前日よりは長く足を下ろせるようになる。
6日目、ふくらはぎが痛むも、長座ができるようになる。
7日目、タクシーで通院。松葉杖で5分~10分程度歩いても、足への鬱血はしなくなった。
8日目(今日)、殆ど痛みなし。椅子に座った状態で1時間はいられるようになった。
今は通院以外、外出していません。
家の中では、ハイハイ状態。
膝が痛くならないように、バレーボールの膝用サポーターを使っています。
便利ですよー
始めのうちは、縫ったアキレス腱そのものと、切り開いた切り口の両方が痛かったですが、
先に内部の痛みがとれ、やがて切り口の痛みもほぼなくなりました。
時々つれるような感じはします。
日に日に元の身体感覚に戻っていくのが嬉しいですね。
痛かったけど、手術にして良かったなー
これからが大変なのかもしれないけど、今のところは順調なので
安心しきっています♪
PR
コメント[1]
TB[]
2010
01,23
00:56
徒然アキレス日記 - スケジュール
CATEGORY[アキレス腱断裂]
1月22日
アキレス腱断裂手術後から3日目です。
(多分、今後話が前後した記事が多くなると思いますがご容赦ください)
術後の痛みはなくなりましたが、今日は身体がだるい。
運動不足だからかな?
これから負担のかかる右足のアキレス腱も大切にしたいので
不自由な姿勢ながらもアキレス腱をストレッチ。
その他気の向くままに腹筋。
寝た状態から膝をたて、その膝を胸に引き付ける。
空気椅子の寝転がったバージョンから、左右に脚を倒す。(捻り)
または、左右交互に脚を伸ばす。
最後に膝をついて腕立て伏せ、10回×3セット。
この腕立て伏せのポイントは、お尻を突き出さないこと、
曲げた肘が直角になる位置に手をつくこと、
伏せるときは、アゴを床につけること。
腹筋を意識して、息をはきながら上がる。
うっすら汗をかくことができましたが、今ひとつ身体はスッキリしない。
気を紛らわせるために、パソコンを開きアキレス腱断裂ブログを探してみる。
結構ありますね。
意外だったのは、受傷直後にあまり痛みを感じない人もいるということ。
救急車には運ばれているけれど、私のように全く歩けないと書いている人はむしろ少ない。
私は根性なかったのか???
手術ではなく、保存療法の方も多い。
確かに、先生は現段階でアキレス腱断裂に対するベストな治療法は
意見がまとまっていないと言っていた。
最終的な繋がり具合は手術でも保存療法でも違いはないとも。
保存療法より、手術の方が再断裂率が低い(手術:1%、保存:6%程度)
ギプス装着期間が数週間短く、競技復帰が早い、
周囲の断裂経験者は手術している、ということから私は手術を選択した。
今後の予定は
1月25日診察(術後の様子見)
2月2日 装具用採寸。
ギプスが取れるのは、装具ができてからなので
早くても2月の第2週かな。
先生のスケジュール都合でもあるので、少し遅めかもしれない。
でも、キッチリ治したいので多少時間がかかってもよし!
(年だからね!再断裂したくないし)
6月にはバド復帰、1年後に断裂前レベルの試合に参加できる程度に
復活するのが目標でいきまっしょい!!
コメント[0]
TB[]
2010
01,21
23:55
手術
CATEGORY[アキレス腱断裂]
1月19日(火)局所麻酔で左アキレス腱断裂縫合手術。
うつ伏せになり、心電図、点滴、血圧計をつけてもらう。
寝衣のズボンをまくっただけで手術するのかと思っていたら、脱がされた。
はずかしーーーーーー
術中は脱ぐって、先に言ってよーーーーーーー(T T)
麻酔は3本くらい?
アキレス腱の根元に刺されたらしきものが痛かった。
1分もしないうちに麻酔が効く。
患部をぐいぐい押されているのはわかるけど、痛くない。
手術開始。
看護婦さんが音楽をかけてくれる。
少しチクッとするので、メスが入ったのがわかる。
他にわかった作業は、切れた腱を引っ張るとき。
くいっ、くいっ、くいっ、と3回ほど。
ふくらはぎの筋肉も引っ張られ、痛みが来るのでは????とちょっと恐怖。
看護婦さんが「大丈夫ですか?」と様子を聞いてくれる折に
今は何をしているのか聞いてみる。
「うーんと、縫ってますねー」とのこと。
終わりに近づいているので一安心。
ギプスを巻く段階でも少し緊張していたらしく
力が入っているからもっとリラックスして!と先生に注意される。
手術準備から、ギプスを巻いて手術室を出るまで
1時間ちょっとで済みました。
・
・
・
・
看護婦さんが気を配ってマメに声をかけてくれるのがありがたかったです。
最初は必要ないのでは?と思っていた音楽も、気を紛らわせるのに役立ちました。
こんなにたくさんの人が関わって、時間をかけて、気配って、
医療現場は大変だなあ、と感じました。
そりゃあ、お金もかかるわね。
つづきはまた今度書きマース♪
コメント[1]
TB[]
2010
01,16
16:43
アキレス腱を切りました・・・・
CATEGORY[アキレス腱断裂]
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
しかし新年早々、めでたい話じゃなくなってしまいました。
なんと!
左アキレス腱を切って
しまいましたっ!!!!!
今年に入ってから3回目の練習の終わりごろ。
後衛でスマッシュか、クリアを打った後、左脚で着地したときです。
どんっと何かにぶつかったような感覚がして、「あれ?」と思った時には倒れていました。
でも捻挫のような感じじゃないし・・・・何だ????と
自分に起こった異変を頭が把握する前に、右手はがっちりと左足首を抑えていました。
みんなが駆け寄ってきて、立てる?と聞かれても、立てる気がしないし、立とうとも思えない。
そうこうしているうちに耐え難い痛みを自覚して、
「アキレス腱かも」と顔面蒼白・・・・・
で、生まれて初めての救急車。
到着した病院で、少し触診しただけで
「完全断裂だね」と、結果を出されてしまいました。
・
・
・
・
ま、そんなわけで。
来週手術します。
今年はたくさん試合に出て経験つもうと思っていたのに、
2月まで入っていた試合はキャンセル。
春の大会にも出られません。
私って、よし!これからやるぞーっと感じているときに限って
ちょっと大きな怪我をしてしまうんですよね。
2年前の捻挫もそうでした。
何の罰なのか、何の意味があるのか。
でも何故か、今回はそんなに落ち込んではいません。
ちょっとバドから離れなさい、というサインなのかな~と思ったりして。
アキレス腱断裂は、39歳~41歳で発生しやすいそうですよ。
脚の筋肉はさほど衰えていないのに、腱が弱くなっていることが多いそうです。
アラフォーの皆様、どうぞお気をつけくださいませ。
しばらくは、アキレス腱断裂からの復帰日記になりそうです。
それでは、また~♪
病院についてきてくれたバド仲間、
救急隊の皆さま、
救急病院の先生、看護士さん
皆さんの親切に感謝です。
ほんとうにありがとうございました!
コメント[2]
TB[]
2009
12,17
20:39
何日ぶり?
CATEGORY[日々の出来事]
すっかりご無沙汰してしまいました・・・・
自分の姿をビデオに撮ってみて、ショックのあまり入院していたわけではありませんよー(笑)
この間、自分にしては珍しく4回も試合に出たり、
いつも行っていたジムをちょっとお休みしてみたり。
しかし、パソコンの前に座ってブログに向き合うものの
一行たりとも書けずに終わる日々でした。
どうもパソコンに向き合っていると、脇道にそれてしまうんですよね。
なので、基本的には日々のバドミントンことは
ノートに箇条書きすることにしました。
さてさて。
フットワークについては、(現状のレベルでは)
サイドステップ、高速?反復横飛びと、股関節と骨盤周りのストレッチを充分に行えば
特別なフットワーク練習をしなくても何とかなりそうという結論を出しました。
反復横飛び(サイドステップ)を早くするには、自然と腰を落とすし、
太ももとお尻の筋肉を使って止まるようになるし
上半身の力を抜きつつ体幹がぶれないように努力するしかないので。
今の自分にはちょうど良いです。
あと、ロビングなどで右脚前のアンダーハンドになったときの姿勢。
猫背にならないよう、骨盤を立てたフォームを意識する。
一応できているのですが、今のところ骨盤周りがひどい筋肉痛になってしまい、
回復させるストレッチができずに困っています。
あとは、ひたすら球回し・・・
身体とか、フォームはそこそこラリーができるレベルまで来たので
鍛えるべきは脳みそと精神力です。
機会があれば来年はたくさん試合に出ようかと思いまーす。
コメント[4]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告