バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,15
20:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
02,25
10:22
欲しいもの
CATEGORY[日々の出来事]
今、欲しいもの。
それは
万歩計
。
毎日じみ~に歩いているわけですよ。
気付くと、1、2、3、4・・・・と歩数を数えているわけですよ。
いっそのこと計ってみたいな、と思ったわけですよ。
最小限の機能があれば充分、
1000円くらいであったらラッキーだなと思いつつ調べてみたら。
気に入ったものを見つけました。
ポケット万歩 パワーウォーカーEX(EX-700)
希望小売価格
5,250円!!!
予算オーバー。
時速4km以上の歩行も計測してくれるんですって。
消費カロリーも算出してくれるんですって。
ただ注意書きに、
「非常にゆっくりと歩いたとき、正確にカウントされません」とあります。
今の私の歩きはカウントされるのだろうか・・・
PR
コメント[0]
TB[]
2010
02,24
16:11
歩くときの注意(術後36日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
昨日はリハビリ後、痛みの余韻が残っていました。
その上、足が冷えて余計痛みが出ていたらくし、歩きづらかったです。
夜、湯船の中で足首をぐるぐる動かしました。
温まれば楽になります。
一晩寝たら痛みは消えたものの、まだぎこちない歩き方。
装具1日目に戻ったような感覚です。
で、買い物兼、歩行訓練をしてきました。
(合計45分くらいかな?)
以下、歩いている時に注意している項目です。
1. 右、左、とゆっくりでもなるべく同じリズムで足を出す
2. つま先と膝は同じ向きにする
3. 拇指球(ぼしきゅう)に重心をのせる
4. 左足つま先を蹴りだすときは、外に逃げないようにする
※
拇指球とは
~ 親指の付け根辺りのこと。
MFT.JP さんのページ
をご覧ください。
これらを考えながら歩いていると、退屈しませんねぇ。
歩いているうちに足が温まり、
さほど痛みなく蹴りだせるようになりました。
ギプスの時や、装具になりたてのときは
右、左、と足を出す際、頭が左右にブレましたが
ほぼぶれなくなってきました。
明日は病院へリハビリに行ってきます。
・
・
・
装具の板を1枚外した写真。(板3枚)
ちなみに前回の写真。(板4枚)
コメント[2]
TB[]
2010
02,24
15:34
今年もトートバックいただきます
CATEGORY[日々の出来事]
毎年恒例、パスコのキャンペーンで今年もいただきます!!
パスコ
リサとガスパールのたっぷりトート!プレゼント
「シール30点で、ゼッタイもらえる」んです。
2/1~4/10まで。
去年
はエコバックを2枚いただきました。
今もお買い物時に活躍中。
丈夫だし、たくさん入ります。
今年はだんなが会社で菓子パンなどを買わなくなったのでペースが遅いですが
期間中に1枚いただければ、よし。
ヤマザキのふんわりシリーズが発売されて以来、
浮気することが多かったけど
超熟シリーズにカムバックしましたよーん。
策略にはまっているような気もしますが、いいの♪
美味しいから。
超熟も、ふんわりシリーズも何もつけずにそのまま食べちゃうくらい
大好きです♪
コメント[0]
TB[]
2010
02,23
12:43
リハビリ5回目(術後35日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
本日は装具になってから2回目の診察日。
予定通り、装具から1cmほどの板を1枚抜いてもらった。
経過は「とっても良い」とのこと。
嬉しい。
実は昨日、椅子に座り椅子の足に左足をのせていたら
ストン!と左足が滑り落ちた。(プラスチック製?の装具が滑った)
高さ10cm程度のところから落ちただけ。
でもズキッと踵からアキレス腱付近に痛みが・・・。
まずいかな~と思いつつそのまま作業続行。
夜に見たら、くるぶし付近が少し腫れていた。
すぐに足を上げてアイシングすればよかった。
反省。
今日のリハビリは新たな項目が追加。
平行棒の間に立って、体を腕で支えながら
左足をバランスボードに乗せて、前後に体重をかけていくというもの。
座った状態ならバランスボードで動かしてもさほど痛みはなかったけど
立っただけで、全荷重していなくても痛かった。
むーりーーーーー
なみだ目になりそう。
つま先にも力が入りにくい。
平行棒で支える腕もつらくなる。
1枚板が外れても比較的楽に歩けたから治ったような気分でいたけど、
まだまだ治っておりません。
(当たり前の話か)
改めてまだ怪我人なんじゃーと思い知らされる。
1日1歩、3日で3歩、3歩あるいて2歩さがるー♪
でも前進してるもんね!!
明日は家リハビリにして、明後日また病院に行ってきます。
コメント[1]
TB[]
2010
02,22
15:07
体重管理
CATEGORY[アキレス腱断裂]
今朝4回目のリハビリに行ってきました。
(術後34日目)
お湯につける→マッサージ→電気→バランスボードで自主トレ
と、流れは変わりませんが
理学療法士さんのマッサージ内容が変わって負荷が上がっています。
でもバランスボードで、だいぶ自主的に足を動かせるようになってきました。
歩き方がスムーズになってきたね、とのコメントもありました♪
当面は同じメニューでしょう。
明日は装具になってから7日目。
踵の板が一枚取れる予定です。
さてさて。
怪我をしてからあまり動けない日々が続いているわけですが。
何とか太らないよう、頑張っております。
見た目判断です。
ちょうど良いことに、怪我した直後から
だんなが減量するといい始めました。
彼の第一目標は1ヶ月で3kg減。
食事の割合を、
朝:昼:夜 = 4:4:2 = 800:800:400kcal にするとのこと。
ジムにいる管理栄養士さんに相談した上で自分で決めたみたいです。
元々間食が多く、甘い物、スナック菓子などが好きなタイプ。
野菜の好き嫌いも激しく、根菜、豆類が殆ど苦手。
スープや煮物もしっかり味がしみているものが好き。
(野菜の味を楽しむことはしない)
まずは間食をやめるだけで良いと言われたようですが
気が済まないらしく、野菜の摂取量を増やしてカロリーダウンするため
苦手な野菜も積極的に食べるようになりました。
私としては茹でたブロッコリーとか食べてくれるので超ラッキー♪って感じです。
そして圧力鍋が大活躍。
ポトフやら、ミネストローネやら、適当な煮込み料理やら
火にかけて放っておけば出来上がるので怪我した私にも楽々。
いつも「お腹すいたーーーー!!」と言っていますが
脂肪が燃焼している証拠だから!となんとか堪えてます。
というわけで、彼の体重は予定どおり減少傾向にあります。
私も朝、夜は彼と同じメニューで、量は少なめにしています。
しかし、一昨日の彼の一言。
「同じことして、なんでお前は痩せないの?」
・
・
・
・
・
だってー
別に目標体重とか設定してないしー
ギプスあったら体重よくわからないしー
(お昼に結構食べてるしー)
意外と体重落ちてるかもよー
と、色々いいわけして何とか言い逃れ。
昨日お風呂上りに装具のみで体重計に乗ってみたら
怪我前より、-1.6kgでした。
目標設定するならば。
怪我前より、体脂肪率 -5%、体重 -3kg です。
運動できるようになっても、今の食事量をキープしないと
達成できそうもありませぬ。
ついでにチャレンジしてみようと思いマース♪
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告