バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,14
15:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
02,24
16:11
歩くときの注意(術後36日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
昨日はリハビリ後、痛みの余韻が残っていました。
その上、足が冷えて余計痛みが出ていたらくし、歩きづらかったです。
夜、湯船の中で足首をぐるぐる動かしました。
温まれば楽になります。
一晩寝たら痛みは消えたものの、まだぎこちない歩き方。
装具1日目に戻ったような感覚です。
で、買い物兼、歩行訓練をしてきました。
(合計45分くらいかな?)
以下、歩いている時に注意している項目です。
1. 右、左、とゆっくりでもなるべく同じリズムで足を出す
2. つま先と膝は同じ向きにする
3. 拇指球(ぼしきゅう)に重心をのせる
4. 左足つま先を蹴りだすときは、外に逃げないようにする
※
拇指球とは
~ 親指の付け根辺りのこと。
MFT.JP さんのページ
をご覧ください。
これらを考えながら歩いていると、退屈しませんねぇ。
歩いているうちに足が温まり、
さほど痛みなく蹴りだせるようになりました。
ギプスの時や、装具になりたてのときは
右、左、と足を出す際、頭が左右にブレましたが
ほぼぶれなくなってきました。
明日は病院へリハビリに行ってきます。
・
・
・
装具の板を1枚外した写真。(板3枚)
ちなみに前回の写真。(板4枚)
PR
コメント[2]
TB[]
<<
欲しいもの
|
HOME
|
今年もトートバックいただきます
>>
コメント
歩くって難しい
良いサイトを紹介してくれてありがとう!
二足歩行はニンゲンの基本動作だと思いますけど
それぞれいろんな癖があるもんだな〜とこのごろ意識して他の人をも見てます。
ワタシは前のめりになる癖があり、歩くうちにどんどん速くなってしまいます。
立つときからすでにつんのめって、かかと浮いてしまうので
家でバランスパッド(Airex)使って矯正してるとこです。
バランスパッドご存知ですか?いいですよ〜。
【2010/02/2418:35】|
URL
|やまとげるまん#41cf2c25de[
編集する?
]
Re:歩くって難しい
>良いサイトを紹介してくれてありがとう!
どういたしまして!わかりやすく書いてあって、勉強になるサイトですよね。
やまとげるまんさんは、前重心なんですね。
>バランスパッドご存知ですか?いいですよ〜。
名前は知りませんでしたが、ジムで使ってました!
バランスパッドの上で片足立ちしたり、ランジの時に前足を乗せたりして
バランスチェックしましたよ。
これの後、床に立つと安定したなあ、そういえば。
今回のリハビリの、ずーっと先で登場しそうです♪
【2010/02/25 11:49】
拇指球を活かすために
kyororin55も感謝します。とても勉強になりました。歩ける有難さ・・・。走れる醍醐味・・。リハビリ、大変でしょうね。お察しします。どうぞお大事に。
【2010/02/2508:59】|
URL
|kyororin55#92af536138[
編集する?
]
Re:拇指球を活かすために
kyororin55さん、コメントありがとうございます。
拇指球は結構重要ですよ!
立ったとき、拇指球を中心に、小指側、踵と3箇所が床についていることが大切です。
(小指が浮いている人が多い)
意識できると、フットワークやステップでも安定感が増しますよ~
チェックしてみてくださいね。
こちらはリハビリ頑張ります♪
【2010/02/25 12:00】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
欲しいもの
|
HOME
|
今年もトートバックいただきます
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告