バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,15
12:58
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
03,04
13:40
万歩計を買いました
CATEGORY[日々の出来事]
できること: 時刻表示、歩幅設定、歩数表示、消費カロリー、歩行距離計算。
500円なり~
「最低限の機能で500円以内」という、本当の私のニーズにばっちり合っています。
少しの揺れでもカウントされてしまうところがあるので
若干誤差は出ると思いますが、構いません。
大体の歩数がわかれば良いのです。
ちなみに写真に表示されている「7142」は、昨日の歩数。
家を出て、病院→リハビリ→買い物→帰宅 までの数値です。
歩幅の狭い今は、結構簡単に1万歩達成できるかもしれませんね。
PR
コメント[0]
TB[]
2010
03,03
17:07
2枚になりました(術後43日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
本日はひな祭り♪
そんなことは関係なく、9回目のリハビリに行って参りました。
遡りまして、3/1(月)に装具の板が1枚減り、2枚になりました。
ちょうど術後5週間経過した日です。
↓ こんな感じ。 板3枚 板4枚
←
←
板が2枚になった日、8回目のリハビリがチャレンジングでした。
いつものように足を温めてからベッドで先生のマッサージ&運動。
寝て、左脚のみ膝を立てる。
右脚は左脚に沿わせた形で膝を伸ばして上げる。
で、お腹を上げる。
足は先生がしっかり押さえていてくれます。
ここまでは前回と同じ。
「じゃあ、これで踵上げてみて~」
えっ!?
←かなり大きな声で叫んでました(笑)
左足の踵を上げるの?????
無理です!
と言ったものの、先生は止める気配なし。
あーそう、やらなきゃいけないのね。
でもなんか全然力が入らない。
どうしよう、全然わからない、えーーーーーー!とか何とか
大きな独り言をたくさん言った気がします。
さすがに途中から先生が少しふくらはぎを支えてくれて
私も脳みそから全力で指令を出した結果
ぶるぶる、がくがくしながらなんとか少しだけ上げることができました。
汗だくですよ。
先生は爽やかに笑いながら、
「できなくても当たり前なんだけど、ちょっとやってみたんだー あははー」
と満足げ。
満足げなまま平行棒へ突入。
バランスボードでウォーミングアップ。
しかし、初回とは比べ物にならないほど
体重移動ができるようになりました。(痛みはあるけどね)
身体って変わるものですねぇ。
そして装具なしで歩行練習。
その次には、衝撃に慣れさせるため両脚着地をしてみて、とのこと。
平行棒で身体を支え、両脚を浮かせて、軽く両脚着地。
どうしても無意識に左足が逃げるので、両脚で着地しているつもりが
わずかに右足が先に着いてしまいます。
でも、それで良いとのこと。
数回やって、最後に電気をかけて終了。
その晩は、足首周りが僅かに腫れているようだったので
湯船に浸かるのは止めてアイシングしました。
翌朝(昨日)腫れはひいているものの、全身筋肉痛。
右前太ももが特にひどく、このままバドミントンしたら怪我するんじゃないかと思うほどでした。
というわけで、昨日はリハビリはお休み。
しかし両親が来ると言うので
掃除したり、買い物に行ったり、
意外と疲れた一日になってしまいました・・・
コメント[1]
TB[]
2010
02,27
11:47
今週もクリア(術後39日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
いつも一晩寝ると、朝にはだいぶ足が回復しています。
辛い・・・と思った日でも、翌朝には良くなっているのです。
なので、昨日も7回目のリハビリに行きました。
オリンピック、フィギュアスケートのせいか、リハビリ室がとても空いていました。
お湯で温めてから、理学療法士さんのマッサージ。
足首を曲げられると久しぶりに痛かったので、そう伝えました。
しばらくくるぶし前側を探っていて、その後、もう一度足首を曲げると
さほど痛くない。
不思議に思って聞いてみると、
「少し関節をいじったからねー」というお答えでした。
骨が正しい位置に納まっていると、随分違うものですね。
そして、左足だけ立膝状態にし、お腹を持ち上げます。
(左足は先生がしっかり抑えていてくれます)
この運動はリハビリ初期からやっていましたが
ふくらはぎが突っ張って痛くて、なかなか上がりませんでした。
ところが、昨日は最大まで上がりました!
もちろん張り感はありますが、痛いほどではなく
ぷるぷるしながらも上げることができたのです。
これは大きな手応え。
例えるなら
高野豆腐に、すこーしずつ水が染み込んで
膨らんで、やわらかくなってきて、曲げられるようになる、という感覚かなー
筋肉がだんだん瑞々しくなってきたように感じます。
バランスボードを使った運動後には
装具をつけずに立ってみて、との指導。
まず、骨盤の高さが揃っていることに違和感(笑)
平行棒で身体を支えながら、ゆっくり歩いてみました。
最初は右足つま先が、左足より少し前に出る程度の歩幅で。
慣れたら、その倍の歩幅で。
左足つま先にはなかなか力が入りませんが
スムーズな歩き方になってきました。
次は、左腕は平行棒から放して、右腕の支えだけで歩く。
左足に力が入らないので、右脚の力で引き寄せることが多かったですが
何とか歩けました。
だいぶ90度近く足首が曲がるようになってきたので
家の中で装具を外し、何かにつかまりながら歩く練習をしてもいいよ、とのこと。
おおおおおおおお!
手強い週を乗り越えた!
ただ先生曰く、今はリハビリするほどに結果がでるから面白いけど
ダイエットと同じで停滞期があるそうです。
その時も根気強くリハビリするように。
歩いていて痛みがあるのは当たり前。
しかし、突き抜けるような痛みは要注意。
(この前、椅子から滑り落ちたときの痛みですね)
来週も慎重に頑張ります♪
コメント[3]
TB[]
2010
02,26
08:18
成長していない!?
CATEGORY[自分へ]
ふと、過去の記事を読み返してみたら
なんと同じような内容が多いこと。
捻挫しかかったときの文。
「やる気になっている時に限って怪我をする」
「少し疲れていたかも」
「身体の具合に敏感にならないと」
おいおい、自分。
アキレス腱を切ったときも同じセリフを吐きませんでしたっけ?
反省していない、ということじゃないか。
記録されているって、素晴らしいわね。
最近ブログサービスの調子が悪いから、
これまでの文章を失わないようバックアップを取ったわよ。
たまには読み返しましょうね。
そして、心に刻みましょうね。
もう同じことは繰り返さない。
反省します。
コメント[0]
TB[]
2010
02,25
17:12
手強い(術後37日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
リハビリ6回目。
今週のリハビリは手強いです。
一昨日とてつもなく痛かったバランスボードに再挑戦。
このバランスボードはディスク型で、底が半円型になっており
少し重みがあるタイプです。
まずは座った状態で前後に揺らしてみるも、つま先に力が入りません。
右足で同じことを試してみて筋肉の使いどころを確認。
左足で再挑戦。
ぷるぷるしながら、なんとかつま先で押すことに成功。
よし、立ってみよう。
右足は動かさず、左足は膝を曲げながらなら何とかできます。
しかし、膝を伸ばしたり・・・
歩く時のように、右足を後ろから前で出そうとしてみると・・・
(両手を平行棒に置いて体を支えていますので全荷重ではありません。)
い、痛い。
痛くないポイント、角度がわからない。
むろん、つま先でボードを押す力も入らない・・・
チャレンジしているうちに、踵の骨とアキレス腱のつながり部分がとても痛くなりました。
「痛ければ休んでね。右足も左足も疲れたと思ったら休んでね。」
と、理学療法士さんからアドバイス。
これはキツイなあ、と思いながら休憩。
踵の痛みも少し休んで消えるなら、問題ないとのこと。
色々考えながらやっていると、体が順応してくるので
万が一つまづいた時でも逃げられるようになる。
だから、どうすれば痛くないのだろう?とあれこれ考えることが大切なんだそうです。
結局、座った状態、立って右足を固定した状態、右足を前後に移動、
の工程を休み休み3回繰り返して終了しました。
最後は少し押せるようになりました。
病院から歩いて帰るときも、いつもならスーパーに寄り道するのですが
今日は気力が出ず、まっすぐ帰宅しました。
足が冷えると、少し痛みが出てスムーズに歩けません。
こんなんで週明けにもう一枚装具の板を外せるのかしら。
明日は、起きた時の状態を見てリハビリに行くか決めようと思います。
痛かったり、疲れていたら休みます。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告