バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,14
22:25
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,14
11:11
先日の反省
CATEGORY[バドミントン]
なぜ主導権をとられているのか。
・サービスレシーブ1球目のコースが甘い。
ロブが浅い、プッシュが浅い、ヘアピンの距離が長い、
ハーフに落とすにもショートサービスラインより後ろに落としており、
相手後衛に攻撃的に返球させている。
サイドよりのショートサービスライン辺りに落とし、前衛にサイドハンドで取らせるようにする。
・ショートサービスがプッシュされる
サービスのタイミング、コースとも読まれている
流れ
1、ロングサービスを打った際、コース予測不能なスマッシュを叩き込まれた。
2、サーバーは、スマッシュを恐れ、ショートサービス中心に切り替える。
3、サーバー心理を読み、レシーバーは、ショートサービスになるであろうことを予測。
また、ショートサービスラインぎりぎりに立ってサーバーにプレッシャーをかけていた。
4、それでもサーバーは、ロングサービスからのスマッシュを恐れ、ショートサービスを打つ。
(または相手に上げさせたいのでショートを選択)
5、サービスがネットから5cmくらい浮いてしまい、レシーバーにプッシュされ、主導権を奪われる。
レシーバーがショートサービスラインぎりぎりに立っていることに気づいた時点で
レシーバーの真後ろを狙うドリブン気味のロングサーブであれば
クリア返球を期待できたかもしれない。
または、ネットに落としてきたものを、サーバーばそのまま前衛に入り
プッシュできたかもしれない。
・プッシュレシーブについて
身体と肘を伸ばして飛びついたプッシュを、コート奥に返球したいという心理から腕の内旋だけで打ってしまう。大振り。
自分の身体の軸もぶれた上に大振りなのでヒットポイントがずれ、ネット前に浮いた返球になる。
→またプッシュ→で、決まるまで同じことの繰り返しをしていた。
身体が伸びきった状態であれば、コート奥に返球するのは
無理なので、面を作ってネット際につなぎ、次の球を作った方が良かった。
自コートに頂点がくるように山なりに返球など。
全面プッシュレシーブの練習が必要。
フットワークとバランス
股関節と骨盤まわりの柔軟性。
・自分が前衛にいるとき
後衛がドロップを打ち、相手が膝下でレシーブする体勢になった時、
前につめて「ヘアピンはプッシュする」準備をする。
ゲーム中その反応が遅かったので、相手にヘアピンを打たせ、
最終的にこちらがロブを上げてしまう局面を作ってしまった。
上記のような内容をゲーム中に気づき、ひとつひとつのラリーで調整していくこと。
相手のプレッシャーに負け、消極的なプレーになっていることに気づくこと。
以上、心の呟きでした。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
右足首の緩みを強制
|
HOME
|
やる気って???
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
右足首の緩みを強制
|
HOME
|
やる気って???
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告