バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,14
18:14
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,17
15:08
右足首の緩みを強制
CATEGORY[トレーニング類]
スポーツジムでバランスチェックをしました。
半円形のバランスボール(
ボスバランス
というらしいです)の上に
片脚で立ってバランスを取ります。
どうも右脚は、足の甲が左右にぐらついてバランスが取りにくく、
中指、薬指にやたらと力が入ります。
そういえば、歩き疲れたりすると攣りやすいのが薬指でした。
そのことをトレーナーさんに伝えて、さらに色々チェックした結果・・・
右足首に原因があるそうです。
二度の捻挫で靭帯がゆるんでしまっていて
くるぶしの間の骨が若干前にずれてしまい、
足指の付け根付近に力が入らないとのことでした。
それを強制するためのテーピングの仕方を教わりました。
もう一つ、小指側の足の側面を上に引き上げる巻き方も教わり、
2本テーピングを巻きました。
すると、バランスが取りやすい!
左脚と同等程度になりました。
その後、バドミントンの練習にも行きましたが・・・
前に踏み出しやすかったです。
足全体で、平均的に支えられているようでした。
(踵は上げた状態のときです)
ちょっとしたことで、随分動きが変わるものだと
思った出来事でした・・・
PR
コメント[4]
TB[]
<<
引越し
|
HOME
|
先日の反省
>>
コメント
日本のテーピング技術は高い!
ちょっとしたテーピングで楽になれるのってうれしいですよね。
ドイツでテーピングしてる人あまり見ないです。
テーピング技術そのものが普及してない。スポ指導員講習でも無かったし。
ワタシは扁平足で、時々足の裏が痛みます。
足の指の付け根を束ねるようにグルッとテーピングすると楽なんです。
が、問題はテープ。高いのです。お値段が。日本の4〜5倍。
しかも質が良くなくて、貼って汗かくとべたべたになって剥がれないわ
跡は残るわ、ひどいときには痒くなるわで大変なんですよ〜。
日本のテープは高品質です!
【2009/07/1817:27】||やまとげるまん#41cf262890[
編集する?
]
Re:日本のテーピング技術は高い!
遅レス申し訳ないです!
>ちょっとしたテーピングで楽になれるのってうれしいですよね。
そうなんです。ただ、自分で巻くと、きつく巻きすぎて逆に疲れることがあるので、慣れが必要ですね。
>日本の4〜5倍。
って、高い!!驚きました。
捻挫後にしっかり固定すると、3回の練習でひと巻きなくなったので
日本で買うのさえ、高いな、と感じていたのに・・・
その4~5倍では躊躇してしまいます。
ドイツは日常的にスポーツをするのが市民の間でも一般的で、施設も多いとニュースで見た記憶があったので、テーピングも当たり前かと思っていました。高いから普及しないのでしょうか。
サポーターは普及していますか?日本では
ザムスト
が大手です。
痛めないのが、一番ですけどね~
【2009/07/21 09:44】
サポーターは安い
お引越しぶじに済みましたか〜?
ドイツでは怪我をこらえてまで運動するアマチュアは少ないかも。
サポーターやシューズの中敷きは使う人いますね。
これらは整形外科で処方箋出してもらうと
健康保険が効く場合もあるので、そうなると安くあがります。
【2009/07/2720:37】||やまとげるまん#41cf25b29a[
編集する?
]
Re:サポーターは安い
>お引越しぶじに済みましたか〜?
はい、お陰さまで終わりました~
>サポーターやシューズの中敷きは使う人いますね。
まだ試したことはありませんが、シューズの中敷きを合わせると、だいぶ脚が楽みたいですね。
スポーツだけでなく、普段のパンプスで試したいところです。
サポーターなどに頼らず、自分のコンディションを把握してプレーするのが一番でしょうね。
【2009/07/28 19:06】
無題
お引っ越し、お疲れさまでした。
近くだとはいえ、引っ越しは疲れますよね。
腰とか痛めませんでしたか?
最近、バドの練習中にときたま腰が痛くなる事があります。
なのでたしかもんた郎さんが参考にして腰の痛みが取れたという
「ストレッチ・メソッド」を入手して、
試してみようと思っています〜。
テーピングって、私が学生の頃は白い伸び縮みの
しないタイプしかありませんでしたが
今はキネシオロジテープという便利なものが出ていてビックリしました!
【2009/09/1210:18】|
URL
|にっころがし#526ebc7e45[
編集する?
]
コメントありがとうございます。
そうですね、思いのほか引越しには体力を奪われました。
バドミントンをしていなかったらもっと疲れたのだろうと思い、ぞっとします(笑)
筋肉疲労で腰が痛いならストレッチが効きますが、
どこか筋を傷めている状態だと動かすのは逆効果になってしまうかも。
少しストレッチしてみて、痛いようなら止めてくださいね。
背骨と骨盤の付け根の辺りがグキっと痛いなら止めたほうがいいと思いますし。
打っていて、瞬間的な痛みが出て上体を支えられない場合も、練習は控えた方がいいと思います。
>キネシオロジテープ
私も捻挫して初めて知りました。伸びるのに固定感がありますよね~
にっころがしさんのブログを読んでいて
クラブの練習量の多さに脱帽するものの、運動し始めの人には
負担が大きすぎるのではないかな?と心配していました。
一人で体育館に残ってでも、運動直後に入念にストレッチをした方がいいですよ。
20分から30分近くかかっても全身やった方がいいと思います。
長々と失礼しました~
【2009/09/14 09:29】
無題
ストレッチの事丁寧に教えていただいてありがとうございます。
もんた郎さんの時のような瞬間的なキツイ痛みではないので、
ストレッチしていても痛みはありません。
どうやら痛めている股関節(今は左足)からくる痛みのようで、
それが筋肉のつながりで左寄りの腰が痛むみたいです。
>一人で体育館に残ってでも、運動直後に入念にストレッチをした方がいいですよ。
>20分から30分近くかかっても全身やった方がいいと思います。
そうですよね、終わった直後のストレッチ大切ですよね。
さっそくやってみますね。ありがとうございます!
【2009/09/1816:00】|
URL
|にっころがし#526ebc7e45[
編集する?
]
いえいえ~
>ストレッチの事丁寧に教えていただいてありがとうございます。
自分の経験から判断しているに過ぎないので、的外れになっていたらごめんなさいです。
にっころがしさん、今は大変でしょうが身体について詳しくなれちゃいそうですね!いずれにっころがしさんが、他の人にアドバイスするようになるのでしょう~
深刻な故障にならないように、練習とアフターケアに励んでくださいね♪
【2009/09/24 17:36】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
引越し
|
HOME
|
先日の反省
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告