バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,14
16:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
03,25
11:44
チューブじゃなくてバンドでした
CATEGORY[アキレス腱断裂]
今日で、術後65日目になりました。
今週は、担当の理学療法士さんがお休みなので
私も通院はお休み。
自宅リハビリにしています。
自宅では「チューブトレーニング」したい、と当ブログで言っていましたが
正確には「バンドトレーニング」でございました。
ごめんなさい。
バンドとはこんなもの↓↓
平べったいゴム製のトレーニンググッズでございます。
チューブはこちら↓↓
ホース状の、ゴム製トレーニンググッズ。
どちらも強度別に色分けされています。
私は下から2番目の強度である、黄色いバンドを使っています。
※余談ですが、今まで私は足の指のことを当ブログで「足指」と書いていましたが
医学的には足趾(そくし)と呼ぶのだそうです。
親指側から、第1趾、第2趾、・・・・と、呼び名は続きます。
というわけで、足趾と訂正して以下にリハビリ内容を書いておきます。
お風呂上り、長座します。
足趾から足半分辺りまでにバンドを引っ掛けて
脚に沿わせるよう、手で真っ直ぐバンドを持ち、底屈。
底屈するときは、
足趾を曲げる、足趾を伸ばしたまま、第1趾にのみ力を入れる(外反)、
第5趾側に力を入れる(内反)
など、色々なパターンをやってみます。
負荷は軽いです。
また、バンドを右手に持ち、右手の位置は右側へ。
足でバンドを外側(左側)に引く(外転)。
上記の逆バージョン(内転)。
バンドトレーニングは、以上です。
テレビを見ながらなど、軽い気持ちでやっています。
その他には、タオルギャザー、足趾でじゃんけん。
ふくらはぎ及びアキレス腱伸ばし。(可能な範囲)
物に掴まりながら、両脚で爪先立ち。
両脚と言っても殆ど右足に体重が乗っているので
少しずつ左足に体重を乗せていく。
爪先立ちで左足に荷重していくのは痛みが伴いますので
せいぜい3秒3回くらいしかやりません。
しかも気が向いたときだけ。
日中は外出して歩行練習です。
昨日は外出時に左足裏を滑らかに動かすよう歩きました。
くるぶし外側にかなり負担がかかり
いつもと違う痛みが出たので夜のリハビリは中止しました。
(アキレス腱が一部切れたのではないかと思う痛み)
お風呂上りはリハビリの代わりにアイシング。
今朝も少し腫れているか、浮腫みがあるようですが
痛みは軽減し、少し足裏が滑らかに動くようになったようです。
(硬かった足底筋膜が伸びた)
踵の痛みも、今のところ治まっています。
Amazon.co.jp ウィジェット
PR
コメント[1]
TB[]
<<
ちょっと怖いので(術後66日目)
|
HOME
|
踵が痛い原因
>>
コメント
足に指はない
バンドもチューブもいろんなのがあるので
「セラバンド」と「セラチューブ」と呼ぶとまちがいないかと。
ドイツ語で指はFinger。英語と同じ。だけどこれは手の指だけで
足の指は「Zehe(ツェーエ)」と別名があるのね。
それを知らずに「足のFinger」と言って通じなかったことがあります(恥)。
「足趾」なんて日本語も知りませんでした〜。いや〜「足学」って奥が深いですね〜。
【2010/03/2521:19】|
URL
|やまとげるまん#41cf261bc1[
編集する?
]
Re:足に指はない
セラバンドは、商品名だと思っていました。
でも私が持っているのも(多分)セラバンドなので、確かにそう呼ぶ方がいいですね!
日本で一般人に足趾と言っても通じないのでは???と思うのは私だけ?
リハビリの本にも「足趾」と書いてあったり、「親指側」と書いてあったり。
わかりやすい方がいいですもんね。
WEBの辞書で「足趾」と引くと、「あしあと」という答えが出ます。
ドイツ語はもちろん、英語でも「finger」「toe」と広まっているのに
何故日本は呼び名が広まらないのでしょうね~
言いづらいから?
【2010/03/26 10:04】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ちょっと怖いので(術後66日目)
|
HOME
|
踵が痛い原因
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告