バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,15
06:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
02,16
19:17
ギプスから装具へ(術後28日目)
CATEGORY[アキレス腱断裂]
昨日ギプスから装具になりました。
こんな足。
横から見たところ。
踵の下に4枚発泡スチロールのような板が入っています。
これを1週間ごとに1枚ずつ抜いていく予定です。
外出用の靴が付いて、52,420円、現金払いでございました。
(自治体に申請して一部返金される予定)
★昨日はこんな一日★
装具を受け取った際、技師さんから
歩くときは左足から、決して右足を前に出さないようにとの注意があり。
(まれに再断裂しちゃう人がいるからね、とのこと)
今ひとつ装具のフィット感がない。
本当に型通りに仕上がっているのか?と思うほど。
とても歩きづらい。怖い。
次に整形外科受診。
整形外科の先生曰く、経過順調。
今後のスケジュールとしては、4週間で板を全部抜き
次の4週間でつま先立ちができるようにする。
フル荷重OK。
お風呂OK。
お風呂に入るとき以外は、常に装具着用のこと。
装具の範囲内であればたくさん動かしてOK。
ほっとして、リハビリ室へ移動。
ホットパックで足を温めてから
理学療法士さんのマッサージ開始。
すっごい、痛い!!!
えええええ
「すっごく痛いんですけど、いいんですかああああ!?」
「いいの、いいの。大丈夫。これぐらいやらないと回復しないから」
足首を少し背屈させているようだが
千切れるんじゃないかと思うほどの痛み。
あまりの痛さに全身が強張る。
その後電気をかけ、最後に歩行練習。
体重計に左足をのせ、徐々に荷重していくように、
頑張って右足を左足より前に出すようにとのこと。
(え、技師さんと言っていることが違う)
どうも装具の収まりが悪い。
ピンとこないので、外出用の靴は脱いで練習。
ともかくリハビリ終了。
理学療法士さん曰く、足首がとても硬くなっているので
頻繁にリハビリに来ないと回復が遅くなるとのこと。
むくんでいる場合は、たくさん動かすこと。
腫れたら冷やすこと。
ドンッっと急に足を突かなければ再断裂はしないよ、とのこと。
リハビリ開始前よりは歩きやすくなった。
松葉杖なしで超スローモー歩き。右足は前に出ず。
動かした方がよさそうなので、歩いて帰宅することにした。
念の為、松葉杖を両手に1本ずつ持って時々突きながら帰宅。
帰宅後、早速左足をお風呂で洗う。
その後、電気カーペットの上で様子を見る。
親指がむくんでいる。
親指側は足裏の感覚が鈍い。
足指じゃんけんのグーをしようにも、親指は第一関節が曲がらず。
チョキはできるけど、パーは全くできない。(小指はOK)
手でひたすらマッサージ。
タオルギャザー。
グー、チョキ、パーの繰り返し。
・
・
・
で、何とか足裏感覚が戻ってきました。
そうしたら、装具のフィット感も増しました。
(感じられなかっただけなのね)
今はなるべく足が外側に逃げないように歩く努力をしています。
松葉杖なしでもOK。
右足も左足より少し前に出せるようになりました。
毎日、少しずつやるしかありませんね。
復帰への道は、始まったばかりさー♪
頑張るぜ!
PR
コメント[0]
TB[]
<<
リハビリ(術後29日目)
|
HOME
|
記念撮影(術後27日目)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
リハビリ(術後29日目)
|
HOME
|
記念撮影(術後27日目)
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告