バドミントンと花と日々の出来事:こつこつ日記
日々の出来事、感じたこと、メモなどこつこつ書いていこうと思います。 2008/4/15開始
管理人プロフィール
管理人:もんた郎
バドミントンに励むアラフォー主婦。
2010年1月
練習中に左アキレス腱断裂。
同年7月
ぼちぼちクラブの練習に復帰。
同年9月
団体戦に復帰
今年はバド日記ならぬ、アキレス腱断裂日記になりました♪
どうぞよろしく!
カテゴリー
バドミントン...38件
トレーニング類...23件
練習...23件
試合...14件
目標...2件
アキレス腱断裂...41件
捻挫...4件
バドミントン動画...3件
食べ物系...7件
主婦業メモ...5件
花...7件
日々の出来事...69件
オススメ...15件
はじめまして...1件
自分へ...1件
ブログパーツ
リンク
★ ステージママのつぶやき さん
★ ことバド。コーチ日記 さん
★ 空と雪とたんぽぽ さん
★ 別館やまとげるまん日記 さん
★ Miyukiの海外バドミントンニュース さん
★ bonnyのブログ さん
★ BADMINTON Faun
☆ おそうじペコ さん
☆ MFT
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
片足つま先立ちができるまで
[08/08 ち~さん]
無題
[11/16 やまとげるまん]
やってみました
[10/20 やまとげるまん]
無題
[09/28 やまとげるまん]
無題
[09/20 やまとげるまん]
オススメ
バロックパールアクセサリーのお店
Cross over Road
Phiten ファイテン
ロリポップ!
参加中!
にほんブログ村
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,14
06:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
01,10
18:52
フォーム改善はどこから始めますか?
CATEGORY[練習]
今日、腹筋数種類及び腕立て伏せをしてみて、
お正月に緩んでしまった腹筋が
ようやく元に戻ってきたのを実感しました。
やれやれ。
キープする努力をしないとね。
もったいないです。
ところで、先日自分のプレーをビデオで見て愕然としたわけですが、
改めてフォーム改造をしようかな~と決意しました。
フォームの改善というか、まず腕の使い方ですね。
力を効率よくラケットに伝えるための身体の使い方でもあると
思っています。
自分のプレーを振り返ってみると、
回内、回外、肘の屈曲、伸展などが上手く使えている
ショットもあります。
しかし、全てのショットで同じように腕を使えているわけではないようで・・・
悪い癖が残ったままのショットもあります。
特にレシーブですかね~
で、ともかく改善していくことにしたのですが、
その為にはまず「グリップ」から見直すのが良いかな?
との考えに至りました。
結局苦手なショットの時は、自分が今までやっていた
悪い癖のある腕の使い方にあわせて
グリップを変えてしまっているようなんですね。
そこを、「これだ!」と思うグリップで
打ちやすい(身体に負担なく、効率的に力が伝わる)打ち方を
探ると正しいフォーム?に近くなるのかなと考えました。
今日の練習は、前衛での攻撃と、スマッシュレシーブでした。
私なりに「これかな?」と思うグリップで全部やってみると、
今までよりも楽に、スマッシュレシーブをハイロブで
返球することができたし、ヘアピンをストレートとクロスに
打ち分けることもできそうでした。
動きに慣れないので、多少違和感はありますが
「楽に打てそう」というところに着目すると
良い結果が出たということです。
この考え方って、間違っているのかな~~~~~
一からフォーム改善をする場合、皆さんは何から始めますか?
ひとまず私は末端のグリップから始めてみようと思います。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
お財布.com って、ご存知です?
|
HOME
|
デンドロビュームに花芽がついた!
>>
コメント
無題
そうですね~いぜん。左手の使い道を考えて。左手の役割とか。意識してやってみたことります。
グリップ。
今、ア-クセイバ-10を使っていますが。
そのままタオルグリップまいたら太すぎた~
いくら手がおおきいからといって。
これでは手の中でまわせません・・・
ここから変えていかないとっなんて思ってます。
【2009/01/1023:23】||ステ-ジママ#294f43d39c[
編集する?
]
遅くなりました・・・
ステージママさん、コメントありがとうございます!
レスが遅くてスミマセン・・・
言い訳がましいですが、休日はPCに向き合えず、記事は全部予約投稿してました;;
アークセイバー10を使っていらっしゃるのですねー
以前試打したときに、とても扱いやすかったのを覚えています。
でも買ってない(笑)実はアンチヨネックスなんですー
左手の使い道は全くと言っていいほど考えていません・・・
オーバーヘッドストロークのとき、右手首の角度の目安にするために
ラケットヘッドに添えるようにしているくらいです。
最近は身体のバランスをとるのに重要なのかな?と思い始めていますが
まだ具体的に注意していないですね(汗)
>これでは手の中でまわせません・・・
あ!私は太めグリップが好みだったのですが、グリップ持ち変えが間に合わない原因は太いからなのかも!!
早い展開の場面で全然間に合わないので、できれば持ち替えしなくていいグリップにしたいんですよ~
それを模索しているのですが、まあフォームというか打ち方自体がおかしいらしいので前途多難です。
一朝一夕には到達できないと思いますが、お互いに頑張りましょう!
【2009/01/1316:33】||もんた郎#9b2d2a200d[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
お財布.com って、ご存知です?
|
HOME
|
デンドロビュームに花芽がついた!
>>
忍者ブログ
[PR]
バスタオル
[PR]
キーワード広告